日本人は話す言葉を正しく音声化できているでしょうか。
(話し手:磯貝靖洋・河崎卓也)
Podcast: Play in new window | Download
磯貝メソッドの「耳トレ・聴き方」講座!
2019年10 – 12月期は、土曜日の午前に全3回お届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聞こえる音が 出せる音
♪♪♪ 聴き方・耳トレ ♪♪♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人は聴き覚えた音しか発する事が出来ません。汚い音や声ばかり聞いていると、汚い声しか出せなくなります。辛い生活です。良い声、良い音とは響きのある声・音です。良い声は良い音を受けることから始まります。発することに夢中になると良い音を忘れ、心も身体も固くなり、自己本位に陥ります。耳は一日中働き続けます。夜も寝ずに私達を守っています。耳の仕組や働きを知り、聴く力を増すトレーニングをしましょう。外の音の聴き方から自身の心の中を聴く所まで出来ると素晴らしいですね。「発すること」は「受けること」です。今シリーズは「聴き方=音の捉え方」を体験します。
◆開催日:10/19、11/16、12/21(全3回)
◆日 時:10:00~12:30
◆会 場:代々木
◆参加費: 12,000円(全 3回、1回4,000円)
同じ日の13:30からは「ユニゾーン(歌)」があります、続けてどうぞ!
参加お申込みはコチラから
□[X-1]聴き方・耳トレ にチェックして下さい!(左:骨導ヘッドセット)
「ユニゾーン」とは?
単旋律を歌います。3人でも10人でも30人でも一つの響きを歌い上げます。心も身体も感性も違う人々が喉と息と耳を合わせて豊かな響きとメロディーを作っていきます。良く知られた歌、はじめての歌と今までにない感動がホールを震わせます。
レッスンの特徴は?
これまでの発声法はポイントを決め当て、発する方法でしたが、ユニゾーン法では「聴く状態作り(聴き方)」から始め、響きゾーンと「喉合わせ」を丁寧に掴んでいきます。他人の声の芯から自分の声を決めていきます。日本人は、喋りの響き位置の低い人が多いので、発声だけでなく言葉の発音も一人一人丁寧にチェックしましょう。口唇と舌を音楽化していきます。はじめての方も、経験者も新しい経験にご参加ください。
「ユニゾーン」3回シリーズ開催概要
開催日: 10月19日、11月16日、12月21日
時 間: 月1回土曜日13:30 ~ 16:00
受講費: 1回5,000 円
会 場: 東京 代々木
講 師: 磯貝 靖洋
課題曲(予定):
埴生の宿(H.ビショップ曲)
旅愁(J.P.オードウェイ曲)
Ave Verm Corpus(W.A.モーツァルト曲)
Pie Jesu(G.フォーレ曲)
参加お申込みはコチラから
□ [S-1]ユニゾーン にチェック!
《参考》4月6日(土)◆日本語の歌マスター「美しい日本語をユニゾーンで歌う」
音源「さくらさくら」(4月6日演奏)↓
音源「鐘が鳴ります」(4月6日演奏)↓
音源「ひぐらし」(4月6日演奏)↓
2019年10月からは3ヶ月の「ことば講座」をお届けします。
今期は土曜の午前に「ことばの話し方」を学びます!
土曜日 10:00-12:30(偶数週、3ヶ月/全5回)
(1)10月12日 ことばの話し方①自分を伝える
(2)10月26日 ことばの読み方伝え方①
(3)11月 9日 ことばの話し方②対話のコツ
(4)11月23日 ことばの話し方③お願い、謝罪
(5)12月14日 ことばの話し方④スピーチの作り方、仕方
◇◇◇ 参加概要 ◇◇◇
◆参加費:全5回 各25,000円
◆会場:代々木近辺
お申込みはこちらの申込みフォームからどうぞ。
□[A-1]ことばの話し方 ←こちらをチェック!