前回から“つどうて☆つながりて☆語り合うて”と称して違ったスタイルで配信しております。
今回は10月4日に開かれた講座「うたから学ぶ“声とことば”」シリーズの第2回終了後に催された、お酒と簡単なおつまみを愉しむアペリティフ⭐︎apéritif⭐︎の模様をお送りいたしました。
日程:2025年10月7日(火)19時〜(30分程度)
ゲスト:竹内利樹(声楽家)と集い学ぶ人たち
進行:廣木睦子
技術:河崎卓也
前回から“つどうて☆つながりて☆語り合うて”と称して違ったスタイルで配信しております。
今回は10月4日に開かれた講座「うたから学ぶ“声とことば”」シリーズの第2回終了後に催された、お酒と簡単なおつまみを愉しむアペリティフ⭐︎apéritif⭐︎の模様をお送りいたしました。
日程:2025年10月7日(火)19時〜(30分程度)
ゲスト:竹内利樹(声楽家)と集い学ぶ人たち
進行:廣木睦子
技術:河崎卓也
今回は、前回に続きローマから帰国されている声楽家の横山奈穂さんと彼女のお仲間との懇親会「音楽を囲んで」の会場からお送りしました。
日程:2025年9月13日(土)19時〜(30分程度)
ゲスト:横山奈穂(声楽家)と素敵な仲間たち
進行:廣木睦子
技術:河崎卓也
2025年後期(2025年10月〜2026年3月)の講座カリキュラムが決定いたしました。
前の期からの変更は以下のとおりです。
詳しくは「クラスガイド」のページをご覧ください。
『自分を解放する』
「全身さすり」「手のワーク」「気のワーク」で全身を整えてから、其々が自ら選んだ課題(小説や詩の朗読等)に取り組みました。
自分の内側と外側をバランスよく聴くことが必要と感じました。自分の内面を聴き過ぎると、中心軸は捉えやすい反面、外に伝わる音声にはなりにくく、自分で作品を掴んでいる感覚がありました。外側を聴くには意識を外に向けて、自分を解放することが必要でした。バランスよく聴くことで、どんなに手強い作品も身近で親しみやすく変化したのが印象的でした。
『今日の耳トレ語録』
・ありのままを受信する
・自己暗示から問題解決へ
文:井上慶子
今回は、いつもはローマからリモートで参加してくださる横山奈穂さんをスタジオにお招きしてお送りしました。歌手と俳優という立場で、益田喜晴さんと、“芸術の声”を追求していきました。
日程:2025年8月7日(木)19時〜20時
ゲスト:横山奈穂(声楽家)、益田喜晴(認定講師)
進行:廣木睦子
技術:河崎卓也